DTM歴15年が体験レビュー!初心者におすすめのDTM教室5選〜選び方のポイントとは?

ℹ️リンクには広告が含まれる場合があります。

  • DTMを学びたいけど、どうすればいい?
  • DTMは独学だと難しい…
  • 教室に通いたいけど、どこがいいの?

実際DTMは独学でも学べますが、独学では挫折してしまう人が多いのが現実です。
そんな場合は、プロに直接学べるDTM教室が最もコスパがいい上達方法です。

15年以上DTMの経験がある筆者も、DTM教室に通うことで効率よくスキルアップができました。

DTM教室でプロに習うことで、使い方や進め方に迷う無駄な時間を省くことができます。

管理人アイコン
管理人

【実際に体験してきた!】
→良い点・気になる点をリアルにお伝えします。

この記事では、おすすめのDTM教室について実際に体験した感想や印象をお伝えします。

  • おすすめDTM教室5選
  • 実際の体験レビュー
  • 選び方のポイント

について、徹底解説していきます。ぜひ参考にしてみてください!

まずはおすすめDTM教室5選をチェック!

教室名 体験レビュー 特徴 料金(月額) 無料体験
椿音楽教室 こちら 近所でレッスン可・ずっと同じ講師で学べる ¥5,900〜(+スタジオ代) 申込
EYS音楽教室 こちら 音楽仲間と出会いやすい・楽器がもらえる ¥12,480〜 申込
THE POCKET こちら コスパがいい・オンラインに特化 ¥8,600〜 申込
シアーミュージック こちら 知名度が高い・予約が取りやすい ¥11,000〜 申込
JBG音楽院 こちら 社会人も通いやすい・長期でガッツリ学べる ¥39,930〜(分割の場合) 申込

迷ったら「 椿音楽教室」がおすすめ!
→ 初心者も安心&オンラインでも受講可能。

\200カ所以上から選べる!/
椿音楽教室の
無料体験レッスンを受ける >>
※体験のみでもOK👍

DTMのやり方がわかっても、
曲が作れなければ意味がない!

※曲作りの悩みはこちらで丸っと解決↓

LINE登録バナー
講座の詳細はこちら

【徹底比較】おすすめDTM教室5選(無料体験あり)

DTM歴15年の目線からが、おすすめのDTM教室を5つ厳選しました!

今回の比較では、以下の6つのポイントを重視しています。

DTM教室を選ぶ基準

項目 ポイント
価格 料金プランやコスパは?
受講形式 時間は?個別?online?
通いやすさ エリアや振替は可?
対応ソフト どのDAWが学べる?
講師 経歴や講師の数は?
実際の体験談 雰囲気やわかりやすさ

おすすめは以下の5つです。

順番に解説していきます。

椿音楽教室


初心者おすすめ度 ★★★★
特徴 近所でレッスン可
講師は担当制
価格(月額) ¥5,900〜
(対面は+スタジオ代)
プラン 1回60分:月1〜4回
※ 1曲集中コースあり
受講形式 個別レッスン
対面・オンライン
時間帯 10:00〜22:00
エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、
大阪、京都、兵庫、奈良、
オンライン
振替 翌月繰越可
対応ソフト 全般
講師 担当制・クラシック多め
講師数多い
公式サイト https://tsubaki-musicschool.com
体験レビュー こちら

近所のスタジオを指定してレッスンを受けるスタイルの教室です。
自分の都合に合わせて月1〜4回から選択可能です。

ずっと同じ講師から学べる担当制なので、一人ひとりに合わせた内容でじっくりと指導してくれます。

筆者の経験上、不定期に講師が変わるより、同じ講師から学び続けた方が成長は早いです。

また月の負担額を抑えたい場合は、椿音楽教室が最も安くおすすめです。

【体験レビューはこちら!】

\200カ所以上から選べる!/
椿音楽教室の
無料体験レッスンを受ける >>
※体験のみでもOK👍

EYS音楽教室


初心者おすすめ度 ★★★★
特徴 音楽仲間に出会いやすい
楽器がもらえる
価格(月額) ¥12,480〜
プラン 1回55分:月2〜8回
※ 平日割引あり
受講形式 個別レッスン(グループ割あり)
対面・オンライン
時間帯 10:00〜22:00
エリア 北海道、東京、埼玉、神奈川、千葉、
静岡、愛知、大阪、京都、宮崎
振替 フリー制:場所時間自由
固定制:次月繰越可
対応ソフト 全般
講師 多様な経歴の講師
講師数やや多い
公式サイト https://www.eys-musicschool.com
体験レポ こちら

楽器が無料でもらえる・毎回スマホにカルテ送信してくれる・ユビトマなどの音楽仲間と知り合えるコンテンツ多数などなど、
サポートが充実しているのが特徴です。

レッスンが気に入らなかったら、無料で補講!なんていうサービスもやっています。

ただし月額料金は一般的な値段で、コスパよりも内容重視の人に向いています。

【体験レビューはこちら!】

\わずか30秒でお申込み!/
EYS音楽教室の
無料体験レッスンを受ける >>
※体験のみでもOK👍

THE POCKET


初心者おすすめ度 ★★★
特徴 コスパがいい
オンラインに特化
価格(月額) ¥8,600〜
プラン 1回50分:月2〜4回
受講形式 個別レッスン
オンラインのみ
時間帯 10:00〜23:00
※早朝レッスン要相談
エリア オンライン
振替 月内振替あり
対応ソフト Logic Pro、Cubase、Pro Tools
※他は要確認
講師 担当制・ポップス系多め
少数精鋭
公式サイト THE POCKET
体験レポ こちら

オンラインに特化することで料金が低く設定されています。
価格は最安(月4回の場合)で1回あたり¥3,740〜と最もコスパが高い教室です。

PCをメインに使うDTMは、オンラインレッスンとも相性がいいです。

移動の手間や交通費も不要なので、タイパとコスパ重視の方にはかなりおすすめです。

【体験レビューはこちら!】

\オリジナル電子書籍プレゼント中!/
THE POCKETの
無料体験レッスンを受ける >>
※体験のみでもOK👍

シェアーミュージック


初心者おすすめ度 ★★★
特徴 知名度が高い
予約が取りやすい
価格(月額) ¥11,000〜
プラン 1回45分:月2〜4回
受講形式 個別レッスン
対面・オンライン
時間帯 12:45〜21:45
エリア 北海道、宮城、栃木、東京、埼玉、千葉、神奈川、
大阪、愛知、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、
オンライン
振替 月内振替可
時間場所自由
対応ソフト Logic Pro
※その他は要確認
講師 多様な経歴の講師
講師数多い
公式サイト シアーミュージック
体験レポ こちら

大手のスクールで講師数や教室の数が多く、予約が取りやすいので使い勝手は抜群です。

どの教室でも好きな時間に予約して、レッスンを受けることができます。

45分と時間は短めですが、最安(月4回の場合)で1回あたり¥4,400〜と高コスパなのもポイントです。

【体験レビューはこちら!】

\カンタン申し込み!/
シアーミュージックの
無料体験レッスン申込はこちら >>
※体験のみでもOK👍

JBG音楽院


初心者おすすめ度 ★★
特徴 社会人も通いやすい
長期でガッツリ学べる
価格(月額) ¥39,930〜
(分割の場合)
プラン 1回3時間:週1回
レベル別の3コース(単科受講あり)
受講形式 グループレッスン
対面・オンライン
時間帯 平日夜間・土日
※カリキュラムによる
エリア 東京・大阪・オンライン
振替 振替可
対応ソフト Logic Pro
講師 高経歴の講師陣
少数精鋭
公式サイト JBG音楽院
体験レポ こちら

音楽理論やキーボードなど、 DTM以外にも様々なスキルが学べます。

またバークリー音楽院など、すごい経歴の講師陣が教えてくれるのも魅力です。
1年〜1年半かけて中長期で濃密に講師と関わりプロレベルのスキルを吸収することができます。

内容からすると総合的なコスパはかなり高いですが、全体のコストはそれなりにかかります。

レッスンは主に、土日や平日夜に設定されていて、特にガッツリ学びたい社会人の方にはおすすめです。

【体験レビューはこちら!】

\プロレベルのスキルを体験!/
JBG音楽院の
無料体験レッスンを受ける >>
※体験のみでもOK👍

【体験レビュー】実際にレッスンを受けてみた感想

DTM教室を選ぶ際、実際にレッスンを受けた体験談があるとより具体的な判断ができます。

「口コミだけではわからない」「公式サイトの情報だけでは決められない」という方のために、DTM歴15年の筆者が、実際に5つのDTM教室を体験したレポートをお伝えします!

各教室のリアルなレビュー


椿音楽教室

体験申し込み後、DTM経験や希望のソフトなどを回答するアンケートフォームがEメールで送信されます。

日程調整については、確定のメールが来るまでに1日ほどかかりました。

体験当日のスタジオ

スタッフと講師の2名でスタジオに来てくれます。(レッスン中は講師と1対1)
体験時間は、レッスン45分・教室の説明15分程度。

・良かった点
  • ✔ DTM機材は持込・貸出どちらも対応
  • ✔ 日程調整は講師と直接やりとり
  • →講師がOKならどこでもレッスン可
・気になった点
  • ✔ 体験の講師がそのまま担当講師になる
  • →変えたい場合は再度体験レッスン必要
  • ✔ ソフトによっては対応していない講師もいる
・ 教室や講師の雰囲気
  • ✔ 誠実な感じの受け答え
  • ✔ やりたいことに合わせ過不足ない指導
  • ✔ 自前の施設はない
・ レッスンの進め方
  • ✔ 決まったカリキュラムは特にない
  • ✔ 生徒の実現したい内容を1つ1つ解説
・ 体験後の勧誘
  • ✔ スタッフが丁寧に説明してくれる
  • ✔ 「今日決めましょう!」的な感じは一切なし
  • ✔ 同日中に申込で割引価格を提案される
  • →「帰ってから考えます」でOK
\200カ所以上から選べる!/
椿音楽教室の
無料体験レッスンを受ける >>
※体験のみでもOK👍

EYS音楽教室

体験申し込みをするとすぐに返信のメールが来ました。

希望の日程でなかなか体験レッスンの空きがなく、何度か日程調整のメールのやりとりをしました。

体験した校舎のビル外観
体験レッスンの校舎入口

体験時間は、レッスン30分・教室の説明10分程度。

・良かった点
  • ✔ 講師の説明がわかりやすく楽しい
  • ✔ 希望のコース以外の知識も説明してくれる
・気になった点
  • ✔ 校舎にいるスタッフの人数が少ない
・ 教室や講師の雰囲気
  • ✔ フレンドリーな受け答え
  • ✔ 校舎が綺麗
・ レッスンの進め方
  • ✔ 生徒のやりたいことに基づいて内容を決める
  • ✔ 講師を変えた場合の対応が不明確
・ 体験後の勧誘
  • ✔ 講師が教室の説明をしてくれる
  • ✔ 「今日入会するとお得」とやんわり案内される
  • →「帰ってから考えます」でOK
\わずか30秒でお申込み!/
EYS音楽教室の
無料体験レッスンを受ける >>
※体験のみでもOK👍

THE POCKET

LINEでも申込可能でしたが、今回は公式サイトのフォームから申し込みました。
すぐにEメールで返信が届き、日程調整もスムーズでした。

レッスンで使用するZoomの使い方などのフォローもメールに記載されており、親切な印象でした。

体験時間は25分。

たくさん質問があり時間が足りませんでしたが、15分以上時間を延長して質問に答えてくれました。

・良かった点
  • ✔ プロが作ったDTM画面を見られる
  • ✔ 日程調整は講師と直接やりとり
・気になった点
  • ✔ 自分のPCを直接操作してもらえない
  • →画面共有&音声で指示
  • ✔ 体験時間が短い
・ 教室や講師の雰囲気
  • ✔ フレンドリーで接しやすい
  • ✔ HP公開の教材が豊富
・ レッスンの進め方
  • ✔ 丁寧なヒアリング
  • ✔ 個別に学習ステップを提案
  • ✔ スムーズな画面共有
・ 体験後の勧誘
  • ✔ 体験中の勧誘は一切なし
  • ✔ 入会案内もメール連絡のみ
\オリジナル電子書籍プレゼント中!/
THE POCKETの
無料体験レッスンを受ける >>
※体験のみでもOK👍

シアーミュージック

筆者は以前、シアーミュージックに通っていた経験があります。
その時の印象をもとにレビューを書いてみたいと思います。

・良かった点
  • ✔ 受けれる校舎や講師が多い
  • ✔ 講師の個性が多様
・気になった点
  • ✔ 講師が変わると時間がもったいない
  • →今まで学んだことの確認など
・ 教室や講師の雰囲気
  • ✔ 校舎が広い
  • ✔ 空ブースを無料で使える
  • →楽器練習や作業に便利
・ レッスンの進め方
  • ✔ フレンドリーな対応
  • ✔ 生徒のレベルに合わせてくれる
・ 体験後の勧誘
  • ✔ 推しの強い勧誘はない
\カンタン申し込み!/
シアーミュージックの
無料体験レッスン申込はこちら >>
※体験のみでもOK👍

JBG音楽院

こちらも筆者が実際に通っていた教室です。

通っていた経験をもとにレビューを書いていきます。

・良かった点
  • ✔ 1回の時間が長く内容も濃い
  • →しっかり学びたい人向け
  • ✔ 楽曲制作の仕事を体験できる可能性有
・気になった点
  • ✔ 総額料金は高い
  • ✔ 教室が少し狭い
  • ✔ 対応ソフトがLogic proのみ
・ 教室や講師の雰囲気
  • ✔ 講師はフレンドリー
  • →雑談から新たな知識を得られることも
  • ✔ 多様な背景の仲間と知り合える
  • →筆者の同級生は大学生・エンジニア・医師など
・ レッスンの進め方
  • ✔ DTM以外の内容も充実度抜群
  • →カリキュラム有・復習は必須
  • ✔ レベルの高い内容も理解しやすい
  • →毎回丁寧に質問に回答
・ 体験後の勧誘
  • ✔ スタッフは情熱的で説明上手
  • →悩み相談にも乗ってくれた
  • ✔ 推しの強い勧誘はなし
\プロレベルのスキルを体験!/
JBG音楽院の
無料体験レッスンを受ける >>
※体験のみでもOK👍

実際に通うならどこがいい?


実際にレッスンを受けてみた感想をもとに、どんな人にどの教室が合うか?をまとめました。

こんな人におすすめ おすすめ教室 体験申込
自分のペースで成長したい 椿音楽教室 こちら
音楽仲間が欲しい EYS音楽教室 こちら
コスパを重視したい THE POCKET こちら
知名度が高い教室が良い シアーミュージック こちら
プロ級のスキルを学びたい JBG音楽院 こちら

1番バランスが取れていて、初心者が成長しやすい環境が整っているのは椿音楽教室です。

DTM教室選びに迷ったら、まずは体験レッスンを受けてみてください。

体験レッスンの流れ


DTM教室の体験レッスンは、ほとんどのスクールで以下の流れで進みます。

体験レッスンの流れ

ステップ 内容
① 申し込み 公式サイトから体験レッスンを予約→メールで返信がくる
② カウンセリング 講師と簡単なヒアリング
(音楽経験・目標・レッスン内容など)
③ レッスン体験 DAWを使って曲作り、アレンジ、ミックスなどを体験
④ 質疑応答 講師からのアドバイス・疑問点の確認
⑤ 教室の説明 料金プラン・カリキュラム・申し込みの案内

②〜④を講師が、①と⑤をスタッフがそれぞれ担当してくれることが多いです。

体験レッスンの注意点


質問への準備

体験レッスンの際は、以下のことを聞かれます。
答えを準備しておくと内容の濃いレッスンができ、時間も有効に使えるのでおすすめです。

  • どんな音楽を作りたいの?
  • 使いたいDAWソフトは?
  • 何か楽器ができる?
  • DTM歴はどのくらい?

曲データを用意

また、作っている曲のデータがすでにあれば準備しておきましょう。
どこをどんなふうに作っていきたいか、曲の中身を見ながらレッスンを進めてくれます。

もちろん曲データがなくても大丈夫です。
講師のPC画面を使って、体験レッスンを進めてくれます。

事務的な質問は後で

料金や振替方法など、事務的なことはスタッフに確認したり、メールなどで後から質問できます。

体験レッスン中は、事務的な質問はとりあえず置いておきましょう。
レッスンの進め方や知識の習得に時間を使った方がお得です。

DTM教室を選ぶときのポイント(失敗しないために)

DTM教室を選ぶときにチェックすべきポイント6つを紹介します。

項目 説明
料金 1回あたりのコストや月額料金、入会金などの有無
受講形式 オンラインか対面か、グループか個別か
通いやすさ 固定制か自由予約か、振替の有無、教室の場所など
対応ソフト 自分のDAWに対応しているか、その他の機材も学べるかなど
講師の質 経歴や指導生徒数、接しやすさ、レッスンの進め方など
雰囲気や特徴 教室の雰囲気が馴染みやすいか、設備は整っているか、スタッフの質など

それぞれ詳しく解説していきます。

料金


DTM教室は、上達するまでに数ヶ月から1年程度通うことになるので、毎月払える料金の教室を選ぶようにしましょう。

DTM教室の料金は多くの教室で月謝制で、一部の教室では一括払いまたは分割払いのところもあります。

料金比較のポイント
  • ✔ 月額は毎月払える金額?
  • ✔ 入会金の有無
  • ✔ 教材費など別途必要な料金
  • ✔ 1レッスンあたりのコスト


教室によっては入会金が必要になるところもあります。
コストを抑えるためには、なるべく入会金のない教室を選ぶといいです。

気になる教室が入会金ありの場合は、入会金無料キャンペーンなどを実施している場合もあるので、公式サイトやSNSなどで情報をチェックしてみてください。

管理人アイコン
管理人

体験レッスン限定で無料を提案される場合も!
→まずはレッスンを体験してみるのがおすすめ

入会金のほかに教材費や設備費など別途費用がかかる教室もあります。
料金については体験レッスンなどの際にしっかり確認しましょう。

複雑すぎる料金設定になっている教室は、経験上あまりおすすめしません。

1回あたりのコストは、安さというよりレッスン内容に見合った料金かを考える際に重要になります。

クオリティーの高い内容を学べても、あまりにコストが高すぎた場合は、出費に見合っていないと判断するべきです。

逆に、そこそこの内容でも1回あたりのコストが安ければ納得して通う、という判断もあります。

受講形式


DTM教室には大きく分けて、対面とオンラインがあります。

メリット デメリット
対面
  • コミュニケーションが取りやすい
  • →細かい指導を受けやすい
  • 教室の設備を使える
  • 通学の時間や交通費がかかる
オンライン
  • 自宅で学べ、時間の融通が利く
  • 全国どこからでも受講可能
  • 通信や設定トラブルの可能性
  • →リアルタイムでの指導が難しい
  • →時間が無駄になる

最近は、オンラインでも画面共有機能を活用して細かく指導できるスクールも増えています。

自分のライフスタイルに合った受講形式を選びましょう。

管理人アイコン
管理人

個別かグループかも大切!
→自分の好みに合う方を選ぼう

個別の場合はグループよりも細かな指導が受けやすいですが、費用が高くなりがちです。

グループの場合はその逆の傾向があります。

個別はじっくり自分のペースで学びたい人に、グループは音楽仲間と一緒に学ぶのが好きな人に合った形式です。

通いやすさ


レッスンの受けやすさも学習継続に大きく影響します。

通いやすさのチェックポイント
  • ✔ 予約システムは?
  • ✔ 振替制度があるか?
  • ✔ キャンセルの対応は?
  • ✔ 教室の場所は?

予約システムには主に、固定制と自由予約制があります。

メリット デメリット
固定制
  • 決まった時間や日付で受講する
  • →予定が立てやすい
  • 急な予定変更に対応しづらい
  • →翌月振替できる場合が多い
自由予約制
  • 毎回好きな時間で予約する
  • →柔軟に対応しやすい
  • 予約が埋まっている場合がある
  • →月内の別日を予約

振替は、同月内のみの場合や翌月までOKの場合などあるので、注意しましょう。

また、講師と直接連絡を取り合い柔軟に予定を決められる教室(椿音楽教室など)もあります。

管理人アイコン
管理人

地味に重要なキャンセル対応
→しっかり確認しよう

キャンセルの場合は、

  • いつまでに連絡すればいいのか?
  • 1回分レッスン消化になるのか?
  • 振替可能なのか?
  • 料金がかかるのか? など

教室によって異なります。
なるべく直前のキャンセルもレッスン消化にならず、振替してくれる教室を選べると通いやすいです。

教室の立地も確認しておきましょう。自宅や職場・学校の近くの校舎が通いやすいです。

またオンラインであれば場所を気にせず受けることができて便利です。

対応ソフト


DTMを学ぶ上で、自分の使用するDAW(作曲ソフト)に対応しているかを必ず確認しましょう。

主なDAWの例

DAW名 特徴 主な対応ジャンル 主なユーザー
Logic Pro Apple製のDAW。
直感的な操作で初心者からプロまで幅広く使える。
ポップス・
ロック・
オールジャンル
Macユーザー・
作曲家・
プロデューサー
Studio One シンプルな操作性と高品質なプラグインを搭載。
作曲・録音・ミックスがスムーズ。
ロック・
ポップス・
映画音楽・
オールジャンル
宅録ミュージシャン・
プロデューサー・
エンジニア
Pro Tools レコーディングスタジオで広く使用される業界標準のDAW。 映画音楽・
ポップス・
オールジャンル
エンジニア・
スタジオミュージシャン・
映画音楽作家
Cubase ユーザー数の多いDAW。
MIDI編集が強力で、あらゆるジャンルに対応。
ポップス・
ロック・
映画音楽・
オールジャンル
作曲家・
映画音楽作家・
プロミュージシャン
Ableton Live リアルタイムパフォーマンスに強い。
ループベースの楽曲制作がしやすい。
EDM・
ヒップホップ・
クラブミュージック
DJ・
トラックメイカー・
EDMプロデューサー
FL Studio パターンベースの作曲が得意で、初心者にも扱いやすい。 ヒップホップ・
EDM・
ビートメイキング
ラッパー・
ビートメイカー・
トラックメイカー

教室によって、対応しているDAWが異なるため、事前に確認することが大切です。

自分の使うDAWが対象でない教室も、体験レッスンで相談すると対応してくれる場合もあるので、必ず問い合わせをしてみましょう。

講師の質


講師を信頼して学んでいかなければ、DTMは上達できません。

講師選びのポイント
  • ✔ 興味が持てる経歴か?
  • ✔ 作りたいジャンルが得意か?
  • ✔ 話がわかりやすいか?
  • ✔ 態度や話し方に好感が持てるか?


信頼の理由の1つにその講師の経歴や実績があります。

  • 有名な音大を卒業している
  • 現役プロとして活躍している
  • 有名な楽曲の制作に携わった
  • とにかく生徒からの評判が良い など

どんな経歴に興味を持つかは人それぞれです。
自分が信頼できそうな経歴の講師を見つけることが大切です。

自分がどんなことを学びたいかによって、適した講師が変わります。

まずは自分の作りたい音楽でどのような活動をしているのか、どんな仕事をしてきたのかをチェックしてみてください。

管理人アイコン
管理人

実績=教え上手ではない!
→レッスンスキル・人柄も重要

音楽スキルと人にものを教えるスキルは全くの別物です。
実績がすごくても話がわかりづらいという人もいます。

実際に体験レッスンを受けてみて、レッスンのわかりやすさを試してみるのも大事です。

また人間同士の相性もあるので、話し方や表情など自分の感性に合う講師でないとレッスンを続けていくのが辛くなります。

管理人アイコン
管理人

講師との相性がわかる質問!
→他の生徒さんはどんな人が多いですか?

あなたと同じ目標やレベルの生徒さんが多い場合は、相性が良い講師の可能性が高いです。

どんな指導をしているかも聞くと、レッスンのイメージが湧きやすくなります。

雰囲気や特徴


実際に体験レッスンを受けてみると、教室の雰囲気などのリアルな情報をチェックすることができます。

雰囲気のチェックポイント
  • ✔ 初心者歓迎 or プロ志向?
  • ✔ 他の生徒の年齢層
  • ✔ 使える設備
  • ✔ スタッフの対応

楽しく学びたいなら、初心者歓迎のアットホームな雰囲気の教室、ストイックにがっつりスキルアップしたいなら、プロ志向の教室を選ぶといいでしょう。

また年齢層が近い生徒さんが多い教室であれば、音楽仲間ができる可能性も高く、 楽しく通いやすくなります。

教室によっては空いているブースを自由に使えたり、機材を貸し出したりしてくれるところもあるので、設備の豊富さや綺麗さも重要なポイントです。

管理人アイコン
管理人

意外と関わりが多いスタッフさん
→対応が丁寧な教室が◎

予約やちょっとした問い合わせなど、スタッフさんと関わる機会は意外と多いです。

丁寧に対応してくれるスタッフさんがいると、気持ちよく教室に通うことができます。

まとめ|DTM教室の比較&体験レビューで最適なスクール選びを!

本記事では、おすすめのDTM教室5選の比較と、実際に体験レッスンを受けたリアルな感想をもとに、最適なスクールを選ぶための情報をまとめました。

教室名 体験レビュー 特徴 料金(月額) 無料体験
椿音楽教室 こちら 近所でレッスン可・ずっと同じ講師で学べる ¥5,900〜(+スタジオ代) 申込
EYS音楽教室 こちら 音楽仲間と出会いやすい・楽器がもらえる ¥12,480〜 申込
THE POCKET こちら コスパがいい・オンラインに特化 ¥8,600〜 申込
シアーミュージック こちら 知名度が高い・予約が取りやすい ¥11,000〜 申込
JBG音楽院 こちら 社会人も通いやすい・長期でガッツリ学べる ¥39,930〜(分割の場合) 申込

DTMで挫折しないためには、教室で習うのが効果的です。

しかしあなたに合った教室は、実際に体験してみないと決められません。

教室を決める際は、いくつか気になったDTM教室で無料体験レッスンを受けてみて、比較検討してみてください。

無料体験レッスンの申し込みは数分で終わります。

期間限定キャンペーンなど実施中の場合もあるので、思い立ったらすぐに申し込みをしておきましょう。

管理人アイコン
管理人

あなたの素敵なDTMライフを応援しています!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おすすめ記事

DTMのやり方がわかっても、
曲が作れなければ意味がない!

※曲作りの悩みはこちらで丸っと解決↓

LINE登録バナー
講座の詳細はこちら

関連記事

  1. 【DTM作曲やめとけ!?】初心者によくある挫折理由3選と成功する5ステップを解説

管理人SRM.のプロフィール

シンガーソングライター/作曲・音楽活動コンサルタント
音楽活動歴15年以上

メジャーレーベル歌手のレコーディング参加や大人気太鼓系ゲームへの楽曲提供あり。

作曲テクニックや音楽理論、音楽活動の悩みを楽にするテクニックについて発信しています。

  YouTube.

詳しいプロフィールはこちら

するめミュージックのサービス一覧
【公式LINE限定プレゼント!】

人気記事
PAGE TOP