カテゴリー別記事まとめ(←横へスクロール)

Chillなビートを簡単に作る方法

ここ何年かでchillという概念がブームになってますね。

chillとは、心地よいとかリラックスしたとか自然体とか、そんな感じの空気感のこと。
キャンプとかサウナとかの流行もその一部だと思います。

で、音楽にもchillな音楽といわれるものがありまして、主にhiphopとかでよく使われる言葉だと思います。

chillな曲を聴いて、「このビート、チルいわ〜」とか言うんだと思います。たぶん笑
例えば、こんな感じの曲とかでしょうか。

いろんなチルい、がありますね。

じゃあ音楽的にチルいビートってどんなものなんでしょうか?
ここでは、どうやったらchillなbeatをつくれるのかについて、テクニカルに書いてみたいと思います。



ズレ=揺れ=心地いい


チルなビートの特徴として、ズレがあります。正確なテンポで演奏してないということです。
悪く言えばヨレてる。

人の手で演奏される音楽は、機械ではないので、必ず少しはズレがあります。
チルなビートは、このズレを意図的にビートに入れ込んでいるわけです。

短いビートをつくってみたので、下の二つのビートを聴き比べてみて下さい。
どっちがズレを感じますか?

Beat1.
Beat2.


上がズレを意図的に打ち込んだビートです。
下がズレてない機械的に打ち込んだビート。

どうでしょう?
chill、感じました?

このズレが一定のリズムで続くことで、独特の揺れに感じます。
揺れがあると心地よく感じるのは、人間の特性みたいだす。

ゆりかごに揺られてたときから、みんな感じてましたよね。

揺れをテクニカルにつくりだす


この揺れ、実はとても機械的に作り出せます。
作り方はこんな感じ。

①ビートの一部、たとえばハイハットを打ち込むとき、普通は1拍ごとに8分音符を2個いれます。
これを4拍(1小節分)つなげるとこんな感じ。

8beat.

揺れたいときは、まず1拍ごとにに16分音符を5個詰め込んで下さい。
各音符の長さは均等になるように。
4拍(1小節分)にするとこんな感じ。

5s beat.

②次に、5個入れた16分音符の中から、2個好きなところをえらび他はミュートします。
これを4拍(1小節分)つなげるとこんな感じ。

Drunk beat.

これをワンフレーズ(4小節とか)ループさせると揺れを感じるビートになります。
どこを鳴らしてどこをミュートするかで、いろいろな種類の揺れをつくれます。

いろいろ混ぜる


もちろん揺らすのは、ハイハットでなくて、バスドラでもスネアでもベースでも何でもOK。
どの楽器を揺らして、どの楽器を揺らさないかで、またいろいろな組み合わせできますね。

オススメは、揺らさない楽器と揺れてる楽器を適度に混ぜること。
楽器間のズレがまた何とも言えない揺れをうみます。

あとは、揺らした楽器のフレーズの中でたまに揺れてない箇所をつくること。
揺れてる箇所と揺れてない箇所の対比が面白い感じになります。

冒頭のビートは上記のテクニックをいろいろ組み合わせてます。
どこをどんな感じで揺らしてるか聴いてみてください。

Beat1.

自分だけの組み合わせをつくろう


どこをどう揺らすかが、その人なりのchillの表現になるんですね。
ちなみに上で書いたようなビートを英語でDrunk beat. と呼んだりします。

お酒に酔ったときの千鳥足や呂律の回らなさも、人によって個性がでる、みたいな感じですかね。
(ちょっと何言ってるかわかりませんが笑)

揺らしたり揺らさなかったりしてリスナーの心を揺さぶってみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



関連記事

  1. リズムの記事まとめ

  2. リズム感をよくする方法

  3. 作曲はリズムを見直すことでブラッシュアップされる

  4. DTMの記事まとめ

【公式LINE限定プレゼント!】

管理人SRM.のプロフィール

シンガーソングライター/作曲・音楽活動コンサルタント
音楽活動歴15年以上

メジャーレーベル歌手のレコーディング参加や大人気太鼓系ゲームへの楽曲提供あり。

作曲テクニックや音楽理論、音楽活動の悩みを楽にするテクニックについて発信しています。

  YouTube.

詳しいプロフィールはこちら

SRM.の音楽活動についてはこちら!

人気記事

PAGE TOP