オススメ作詞アプリとChat GPTで作詞する方法【作詞のコツもご紹介】

  • 手軽に作詞をしてみたい
  • 効率的に歌詞ができるツールを知りたい

ネット上には作詞のためのアプリやツールがたくさんリリースされています。
ツール選びに慣れていないと、どれを選べばいいのか迷ってしまうと思います。

そこでこの記事では、オススメの作詞アプリ・ツールを3つ厳選してご紹介します。
その中には、話題のChat GPTも作詞ツールとして解説しています。

Chat GPTを作詞で使う場合、どんな指示を出すかによって結果が大きく変わってきます。
この記事では、Chat GPTで作詞するときの上手なやり方も解説します。

また作詞をする際のコツについて、4つの注意点をご紹介します。

この記事で紹介する作詞アプリやツールを使うことで、作詞作業を効率化することができます。
また作詞について、新しいアイデアを得る方法を知ることができます

作詞アプリやツールは作詞のクオリティをアップさせてくれるだけでなく、作業の効率化により時間の節約につながります。

節約してできた時間をよりクリエィティブな作業にあてていくことで、音楽活動全体のレベルアップにもつながります。

オススメの作詞アプリ・ツールは以下の3つです。

  • 作詞ノート
  • rhyme plus
  • Chat GPT

また作詞をする際のコツとしては、以下の4つを説明します。

  • 内容を詰め込みすぎない
  • メロディとの兼ね合いを考える
  • 曲の構成を意識する
  • 韻を理解する

作詞を効率的に進めたい方、手軽に作詞にチャレンジしてみたいという方は是非この記事を参考にしてみてください。

【作詞・作曲のテクニックについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください】
【やってはいけない!】初心者が作詞でやりがちな失敗10選とその対処法
【作曲のやり方】初心者に最適な手順7ステップを解説!

このブログでは、約15年の作曲活動でゲーム音楽などへの楽曲提供も行ってきた、
シンガーソングライターのSRM.が、これまでの活動の経験をもとに、
作曲や音楽活動の悩みを解決するのに役立つ知識や情報を発信しています。
もし気に入っていただけたら、こちらの無料メール講座にご登録をよろしくお願いします!

オススメの作詞アプリ・ツール3選

オススメの作詞アプリ・ツールは以下の3つです。

  • 作詞ノート
  • rhyme plus
  • Chat GPT

作詞ノート


スマホで歌詞を書く際に使い勝手の良いアプリです。
タイトルと本文のみのシンプルな入力画面で、頭の中の考えを邪魔することなく作業を進められます。

いいところ


本文には歌詞とともにコードネームを入力することができます。

簡単なクリックで、全14種類のコードフォームの中から好きなものを選択可能です。
もちろん全キーに対応しています。

弾き語りながらメロディと歌詞を一緒に考えるタイプのミュージシャンには、とても便利な機能です。

他にもイメージ画像を貼り付けられたり、SNS共有が簡単にできたりする機能があります。

いまいちなところ


コード入力機能はありますが、録音機能がありません。

歌詞を入力したデータとともにメロディのスケッチを録音・保存できるとなおいいのですが、現状難しいようです。

詳細・ダウンロード


・対応OS:iOS11.0以上・Android8.0以上(2023.5現在)
・料金:無料(アプリ内課金あり)
・ダウンロード: https://lumitec.co.jp/musicnote/

rhyme plus


韻を踏む言葉(ライム)を検索できるアプリです。
ある単語を入力すると、その単語と同じ音の言葉をランダムに表示してくれます。

いいところ


入力した単語に対して、何文字の韻を踏みたいかを指定できます。
また単語の頭から韻を踏むのか、末尾から韻を踏むのかも指定できます。

例えば「遊園地」と入力して、頭から3文字の韻を指定すると「優越感」などの言葉を表示してくれます。
これを末尾から4文字に指定を変えると、「高円寺」などの言葉を表示してくれます。

歌詞の韻を考えるときにかなり便利なアプリです。

ヒップホップなどのジャンル以外でも、歌詞で韻を踏む技術は重要性がどんどん増しています。
このアプリで言葉のストックを貯めておくと、かなり効率的に作詞作業を進められます。

いまいちなところ


日本語対応のみで、英語は表示できません。
英語の単語を検索したい場合は、以下のサイトが便利です。
rhyme zone

海外のサイトですが操作の仕方は似たような感じなので、英語を検索したい場合は参考にしてみてください。

詳細・ダウンロード


・対応OS:iOS7.0以上・Android4.1以上(2023.5現在)
・料金:無料
・ダウンロード: https://www.rhymeplus.org/

Chat GPT


人工知能(AI)チャットボットとして、2022年頃から世界中で話題になっているツールです。
Chat GPTは作詞にも使うことができます。

Chat GPTで作詞する方法

Chat GPTの使い方について、作詞という観点から詳しく解説して行きたいと思います。

Chat GPTとは


Chat GPTは、OpenAI社が開発した自然な文章を生成する人工知能(AI)です。

質問を投げかけると瞬時に回答してくれたり、長文を読み込ませると要約を解説してくれたりします。
その能力の高さから世界中で話題となり、発表後約2ヶ月でユーザー数が1億人を突破しました。

Chat GPTは大量のテキストデータを読み込んで学習しているAIで、学習内容には歌詞も含まれています。
学習したデータを参考にして、ユーザーの指示に合うような歌詞を自動で生成してくれるのです。

いいところ


書いて欲しい歌詞の内容を文章で指示すると、どんな無理難題でも瞬時に書いてくれます。
また何度でも修正の指示を出すことが可能です。

いまいちなところ


Chat GPTが把握している情報は、最新でないことがあります。
古い情報に基づいて文章を生成した場合、事実と異なる内容が含まれてしまう場合があります。

ただし歌詞を書くという場合は、事実関係を厳密に書かなければならない場面はそう多くないので特に問題にならないかも知れません。

利用方法


※以下は、2023年5月現在の情報です。

ウェブサイトからのアクセスのみ利用可能です。 
URL:https://openai.com/blog/chatgpt

利用時はアカウント登録か必要です。
料金は基本無料ですが、有料版(月額20ドル)も用意されていさます。

有料版にすると、アクセス混雑時に優先的に利用できるほか、GPT-4という最新の高性能AIを利用できるようになります。

Chat GPTはどのくらい作詞できるのか


実際にChat GPTでどんな作詞ができるのかみていきましょう。
以下はChat GPTに作詞を指示した際の画面です。

ここではサビのワードとジャンルだけ決めている状態で、あとは全てChat GPTに丸投げしています。
この歌詞をものの2~3秒で返してくれました。すごすぎます。

次に無理難題にどのくらい答えてくれるか見てみましょう。
わけのわからないテーマの歌詞を指示してみます。

これも2~3秒で答えてくれました。すごい!

このように、どんな指示にも答えてくれます。
とても使えそうなツールだということがわかってもらえたと思います。

使い方のコツ


では具体的にChat GPTで歌詞を書くときに、どんなことに注意すればいいか解説していきたいと思います。

基本は以下の3つです。

  • キラーワードを指定する
  • 指定をできるだけ細かくする
  • 日本語の韻は苦手

キラーワードを指定する


キラーワードとは、その歌詞のメインとなるフレーズのことです。
タイトルやサビで繰り返す言葉など、中心となる言葉を最初に決めておくといいです。

キラーワードを中心にして、Chat GPTが歌詞を考えてくれるので、思った内容に近い歌詞を回答してくれる可能性が高まります。

【キラーワードについては、こちらの記事で解説しています】
【キラーワードを使おう】初心者でも簡単に歌詞を書く方法

指示をできるだけ細かくする


Chat GPGへの指示は、できるだけ細かくすると歌詞の精度があがります。

ジャンルや物語の場面、主人公の性別や属性、歌う歌手の個性など、思いつくものはできるだけChat GPTに伝えるようにしましょう。

一度に伝えなくても修正指示を出しながら、その都度指定を追加していってもOKです。
全て答えてくれます。

日本語の韻は苦手


韻を踏んだ歌詞を作って欲しい場合、日本語だとなかなか上手くいかないようです。

ただし、英語で韻を踏みたい場合はかなり上手くやってくれます。
日本語で韻を踏む場合については、今後の発展に期待というところです。

オススメのワークフロー

今まで紹介した作詞アプリ・ツールを使って、どのように作詞作業をしていくと効率がいいのかについて解説します。

手順としては以下の通りです。

  1. テーマとキラーワードを決める
  2. とりあえずChat GPTに書かせる
  3. 作詞ノートで編集する
  4. rhyme plusで韻を調整する

実際に歌詞を作りながら、解説して行きたいと思います。

テーマとキラーワードを決める


まずは書きたい歌詞のテーマを決めます。

表現したいテーマを決めるのは、人間の心の中の発想の領域です。
なので、ここはツールに頼ることができないステップになります。

テーマが決まったら、そのテーマを一言で表すようなキラーワードを決めましょう。
キラーワードを決めておくとこの後の作業が楽になります。

【テーマやキラーワードについて詳しくは、こちらの記事を参考にしてください】
【作曲のやり方】初心者に最適な手順7ステップを解説!

今回の例では「踊り明かしたい気持ち」をテーマに「I feel like dancing」というキラーワードで歌詞を作って行きます。

とりあえずChat GPT書かせる


テーマとキラーワードが決まったら、とりあえずChat GPTに丸投げして歌詞を書いてもらいます。

指示を出す際は先ほど解説した使い方のコツを意識して、なるべく詳細な指定を与えるようにするとうまく行きます。
今回の例では、このような結果になりました。

さらに、もっと韻(ライム)を踏むように指示を出してみました。

ここでは完璧な歌詞が出来上がらなくてもOKです。
とりあえずそれっぽい歌詞を作ってくれたら、次の作業に移ります。

作詞ノートで編集する


Chat GPTに書いてもらった歌詞をコピペして、作詞ノートに貼り付けます。
ここで自分の表現したい内容に合うように、歌詞を修正していきましょう。

Chat GPTが歌詞の土台を提案してくれているので、1から自分で考えるより作りやすくなります。

また自分では思いつかないような単語や言い回しをChat GPTが考えてくれたりするので、アイデアの刺激にもなります。

最終的にChat GPTが書いた歌詞と全く違うものが出来上がってもOKです。
(創作する者としては、むしろそうなった方が望ましいと思います。)

Chat GPTの歌詞はあくまで発想の助けとして利用する、というイメージです。

rhyme plusで韻を調整する


先ほど解説したように、Chat GPTは日本語の韻が苦手です。
韻を踏む歌詞を書きたい場合は、rhyme plusを使って韻を調整していきます。

今回の例では、作詞ノートとrhyme plusでこんなふうに修正して完成させました。

Bメロの歌詞は、そのまんまchat GPTが作った歌詞を採用しています。

Aメロとサビについては、rhyme plusで日本語の韻を調整していますが、ところどことchat GPTが作ったフレーズも使っています。

【ちなみにここで作った歌詞の楽曲は、以下の記事で聴くことができます】
初心者向け編曲のやり方9ステップを解説【実際の編曲作業を公開】

作詞のコツ

作詞アプリ・ツールを使って作詞をする際に意識すべき、作詞のコツについて紹介していきたいと思います。

作詞をする際の大前提として、「表現したいテーマや主張がしっかりリスナーに伝わること」というのがあります。

個性的な言い回しや独自性を追求したシチュエーションを考えるのも大事ですが、まずはリスナーにしっかりと届く歌詞を書くことが大切になります。

その上で以下の4つを意識すると、うまく伝わる作詞ができると思います。

  • 内容を詰め込みすぎない
  • メロディとの兼ね合いを考える
  • 曲の構成を意識する
  • 韻を理解する

内容を詰め込みすぎない


リスナーに伝えることを意識しすぎて、内容を詰め込みすぎると逆に伝わりづらい歌詞になってしまいます。
接続詞や重複表現はなるべく排除して、冗長な表現にならないように注意しましょう。

また歌詞に登場する人物・場所・時間などの要素は、なるべく少なく(できれば1つだけ)に絞るとわかりやすい歌詞になります。

歌詞で表現したいテーマについても、1曲に1テーマを心がけましょう。
いくつも言いたいことが入っている歌詞は、複雑になりすぎて結局何を言いたいのかわからない歌詞になりがちです。

メロディとの兼ね合いを考える


歌詞はメロディありきのものなので、メロディとの兼ね合いを必ず考えます。

メロディと歌詞のイントネーションがチグハグで、違う言葉に勘違いされそうなところがないか注意しましょう。(橋と箸など。)

早い音符のメロディに難しい意味の単語や聞きなれない言葉の歌詞をつけると、リスナーの理解が追いつかないので気をつけましょう。

またメロディとの兼ね合いで、歌い手が歌いづらい言葉にしてしまっている箇所がないか確認しましょう。

曲の構成を意識する


曲には構成(Aメロ・サビなど)があるので、ただ作文のように言葉を連ねるだけだとメロディと合わせるときに苦労します。

今書いている歌詞は曲の中でどの部分に当たるのか、常に意識しながら作詞を進めましょう。

また、同じセクション同士は(1番のAメロと2番のAメロなど)文字数や韻を合わせるなどの作業を忘れないようにしましょう。

韻を理解する


闇雲に韻を踏んだ歌詞にすると、内容が伝わりづらかったり無理矢理感な感じのする歌詞になってしまいます。

韻についてしっかり理解したうえで、使い所をよく吟味しながら韻を踏むようにしていきましょう。

【それぞれのコツについては、こちらの記事で詳しく解説しています】
【やってはいけない!】初心者が作詞でやりがちな失敗10選とその対処法

まとめ

この記事ではオススメの作詞アプリ・ツールとして、以下の3つご紹介しました。

  • 作詞ノート
  • rhyme plus
  • chat GPT

chat GPTについては、使い方のコツとして以下の3つを説明しました。

  • キラーワードを指定する
  • 指定をできるだけ細かくする
  • 日本語の韻は苦手

また作詞をする際のコツについて、以下の4つの注意点をご紹介しました。

  • 内容を詰め込みすぎない
  • メロディとの兼ね合いを考える
  • 曲の構成を意識する
  • 韻を理解する

リスナーに伝わりやすい歌詞を効率的に創作する手助けとして、この記事の内容をぜひ参考にしてみてください。

また作詞や作曲・編曲などについて、こちらの記事でも詳しく説明しています。

【オススメ記事】
【作曲のやり方】初心者に最適な手順7ステップを解説!
【作曲に使える】コード進行を考えるための基礎知識と定番進行6パターンをヒット曲とともにご紹介
【やってはいけない!】初心者が作詞でやりがちな失敗10選とその対処法
初心者向け編曲のやり方9ステップを解説【実際の編曲作業を公開】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



関連記事

  1. 【初心者必見】曲作りで歌詞を書くときに注意するべき3つのこと

  2. 作詞の記事まとめ

  3. 作詞と作曲はどっちが先がいいのか【初心者にオススメの方法とは】

  4. 【キラーワードを使おう】初心者でも簡単に歌詞を書く方法

  5. 【やってはいけない!】初心者が作詞でやりがちな失敗10選とその対処法

【公式LINE限定プレゼント!】

Online講座【コード進行の歩き方】

管理人SRM.のプロフィール

シンガーソングライター/作曲・音楽活動コンサルタント
音楽活動歴15年以上

メジャーレーベル歌手のレコーディング参加や大人気太鼓系ゲームへの楽曲提供あり。

作曲テクニックや音楽理論、音楽活動の悩みを楽にするテクニックについて発信しています。

  YouTube.

詳しいプロフィールはこちら

SRM.の音楽活動についてはこちら!

人気記事

PAGE TOP