コンセプト

ℹ️リンクには広告が含まれる場合があります。

もっと自由に楽しく作曲しよう!「するめ曲」の作り方

するめいかのように、噛めば噛むほど味わいが増す音楽──そんな「するめ曲」を作りたいと思いませんか?

  • オリジナル曲を作ってみたいけど、何から始めたらいいかわからない
  • 音楽理論を学んでみたいけど、難しそう
  • 音楽活動をしているけど、どうすればうまくいくか知りたい

そんな悩みを抱えているあなたへ。

こんにちは! シンガーソングライターのSRM.(エスアールエム)です。

するめミュージックでは、作曲や音楽活動の悩みを解決するための知識や情報を発信しています。

具体的な作曲テクニックだけでなく、音楽活動を軌道に乗せる方法や、創作に役立つマインドセットについても。

あなたの音楽人生をより充実したものにするお手伝いをしていきます。

作曲=センス・才能?じゃなく、知識と実践!!

作曲が思うようにいかないのは、センスや才能のせいではありません。
必要な要素(アイテム)を知らないだけです。

・ まずは作曲に必要なアイテムを知る
・ 曲作りの全体像を把握する
・アイテムを活用しながら作曲に取り組む

このステップを踏めば、誰でもオリジナル曲を生み出せるようになります。

「作曲のやり方に悩んで時間を無駄にするのはもったいない」

サクッと作曲のやり方をマスターして、大事な時間をクリエイティブな作業に使いましょう!


※今なら、作曲の「必須アイテム」と「全体像」がわかる無料講座をプレゼント!

必要なアイテムを知って迷わず作曲
✅次に何を学べばいいかが明確に

🔗 今すぐ登録して、作曲を次のレベルへ!
👉 公式LINEに登録する

講座の詳細はこちら


「理論はいらない」はただの逃げ

こんな意見を聞いたことはありませんか?

・音楽は自分のオリジナルで勝負するもの
・理論を学んだら個性が死ぬ
・頭で考えて作るのはクリエイティブじゃない

しかし、これらはすべてただの思い込みや言い訳です。

表現やクリエイティブは、自分が今まで吸収したものの再構成です。

全くゼロから生み出された音楽は存在しないと言っても過言ではありません。

音楽理論は、先人たちが経験してきたテクニックや方法論を使いやすくまとめた「知識の道具箱」のようなもの。

  • 何百年分の音楽の知識を一気に吸収
  • 音楽を自由に操る「言語」を手に入る
  • 個性を最大限に活かす「ツール」

理論を学ぶことは、あなたの音楽を自由にする強力な武器になるはずです。

あなたの音楽は誰のためのものですか?

音楽は、自分のためにも、誰かのためにも、さらには音楽そのもののためにも作られます。

  • 自分のための音楽:
    好きなように作り表現する楽しさ
  • 誰かのための音楽:
    聴く人の感情を動かし誰かの役に立つ
  • 音楽のための音楽:
    新たな表現を模索し進化させる

そして、音楽を人生のどこに位置づけるかも重要です。

  • 趣味としての音楽:
    楽しみながら自分のペースでスキル向上
  • 仕事としての音楽:
    人の役に立って収益を得る
  • 活動としての音楽:「情熱を形に」が目的
    クオリティを追求しつつ自由な創作

どのスタンスが正解というわけではありません。

大切なのは、自分にとって一番しっくりくる形で音楽と向き合うこと。

するめミュージックでは、それぞれの立場にいる人が「より良い音楽を生み出せるようになること」を目指して、理論と実践の両面からサポートしていきます。

あなたの表現したいことを、思うままに表現しよう。

「思い通りに表現できないもどかしさ」から解放されよう。

音楽は人の心を動かし、自分を表現させてくれるもの。

でも、音楽の奥深さゆえに「どうすれば自分のイメージ通りに表現できるのか」と悩むことも多い。

どうやって心を動かすメロディを作るのか
✅ どうすればプロのようなコードを組めるか
✅ どうすれば自分らしい音楽にできるのか

するめミュージックでは、これらの悩みに対する答えを、あなたと一緒に探し求めていきたいと考えています。

あなたの音楽を、
あなた自身でコントロールしよう。

🎁あなたの音楽をあなたらしく表現するための2つの講座を、公式LINE限定で無料プレゼントしています!

・作曲のやり方がわかる動画講座
・初心者向け音楽理論講座

【友だち追加で無料講座を受け取る⬇️】

友だち追加

この講座を受ければ、「何から始めればいいかわからない…」がスッキリ解決!

講座の詳細はこちら


するめミュージックが、一人でも多くの方の「するめ曲」制作に役立つことを願っています。

記事一覧はこちら

おすすめ記事


PAGE TOP