このシリーズでは、曲の中で聴き手が最初に聴く音はとっても重要ですよ、最初に鳴らすコードによって曲の印象が変わリますよ、ということを書いています。
前回の記事では、最初のコードによく使われるものについて説明しました。
(前回の記事はこちら。)
今回は、最初のコードにはあまり使われない、だから使うと個性的な曲がつくりやすい、そんなコードについて書いてみます。
※ わかりやすいように全てキーがCの場合で表記しています。
トニックのオプションEm7
あまり見かけませんが、Em7始まりの曲をもたまにあります。
ダイアトニックコードの3番目にあたるコードです。
(ダイアトニックコードについて詳しくは、こちらをご覧ください。)
Em7はトニックのオプションと捉えるとわかりやすいです。
(トニックの意味については、こちらをご覧ください。)
CM7のCの音をDに変えて、Eの音がベース音になるように転回するとEm7になります。
つまり、Em7はCM7の変化形と考えられます。
トニックの一種と考えると安定した感じもありますが、マイナーセブンスコードなので、CM7にはない微妙な暗さも表現できます。
コード進行の例としては、こんな感じです。
Em7→Dm7→G7→CM7
最終的にCM7かAm7のトニックのコードに行き着くとまとまりやすいですが、CM7に行き着く方が意外性が出やすくて面白いと思います。
G7はsusで
G7始まりはあまり見かけません。
G7は不安定なドミナントのファンクションなので最初のコードにするにはかなり使いづらいです。
ただ、使いやすくする方法もあります。
それは、G7ではなくG7susに変形させて使うこと。
G7のBの音をCに半音上げて使うんですね。
そうすると一気にオシャレな感じの始まりにすることができます。
susコードは、メジャーかマイナーかわからないアンニュイな雰囲気のコードなので、それがオシャレな感じを演出しているんですね。
(susコードについては、にこちらの記事もどうぞ。)
コード進行の例としては、こんなのはいかがでしょう。
G7sus→Am7→FM7→CM7
ちなみに、G7sus(原曲キーではA♭7sus)で始まる名曲があるので、載せておきますね。
超レアなBm7(♭5)
Bm7(♭5)で始まる曲は、Popsなどではまず見かけません。
マイナーセブンフラットファイブという不安定な響きのコードなので、1番最初のコードに使うにはかなりハードルが高いです。
なので逆に、これを最初に使うコード進行で曲ができれば、かなり個性的な曲をつくれると思います。
といったわけでいくつかコード進行を考えてみました。
Bm7(♭5)→Dm7→CM7→FM7
Bm7(♭5)→CM7→Dm7→Em7
Bm7(♭5)→E7→Am7→F#m7(♭5)
皆さんもこのレアキャラ始まりのコード進行に挑戦してみてはいかがでしょうか。
無数の表現を試そう
といったわけで、始まりのコードについて各ダイアトニックコードを見てきました。
ダイアトニックコードだけでもこんなに使い分けができるので、近親調など他のコードも考えると、無数の表現が考えられます。
やはりコード進行って奥深いですね。
皆さんも表現したい内容によって、たくさん試行錯誤してみてください。
その努力が最高の曲を生み出す土台になります。
私も日々努力、頑張ります。
一緒に楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。