SRM.の音楽を聴く

和音の中の音にはそれぞれの役割がある

和音=コードっていろんな種類がありますよね。

それぞれに響きが違い、楽曲にいろんな表情を与えてくれます。

コードの構成音ひとつひとつには、それぞれの役割があるのをご存知でしょうか?

これを知っていると、コードの特性を理解したり、演奏するときにどの音を鳴らすべきかの選択がしやすくなります。

今回は、コードの各構成音の役割について、度数ごとに解説してみたいと思います。

(コードつくり方や度数の基本については、こちらの記事をご覧ください。)

中心の1度(ルート)


1度の音は、そのコードの基礎となる音です。

ルートとも呼ばれ、コードの中で1番低い音になります。

ルートをもとにコードはつくられるので、ルートがないとコードが成立しない、というくらいの中心になる音です。

ルートからの距離に応じて、他の音の度数が決まります。

印象を決める3度・7度


3度と7度の音は、そのコードの雰囲気を決定付ける重要な音です。

3度には長3度と短3度があり、長3度が使われていると明るい印象の響き、短3度が使われていると暗い響きのコードになる傾向があります。

7度もコードの響きの印象を調整してくれる大事な音です。

長7度・短7度・減7度などがあり、3度との組み合わせでさまざまな響きをつくり出します。

3度と7度はコードの響きの多くを担っています。

なので、ベースなどの楽器がルート音を弾いている場合は、コード楽器(ギターやキーボードなど)は3度と7度の音しか弾かないことも多いです。

補強の5度


5度の音は響きがもっともルートに近い音とされています。

なので、3度や7度のように新たな個性で響きをつくりだすというよりは、ルートを補強するという役割が強いです。

逆に言うと、コードの響き的には省略してもあまり影響のない音です。

演奏をスッキリさせたいときや、演奏するパートが足りないときなどは5度を弾かないという選択肢もありです。

5度を鳴らしたほうがいい場合は、コードの響きを重厚にしたいとき、厚みを出したいときです。

ロックギターの奏法には、ルートと5度の2音だけを弾くパワーコードというのがあります。

その名の通りパワフルな印象を表現したいときには、5度は大事な音になります。

オシャレの2度・4度・6度


2度・4度・6度の音は、厳密にはコードの構成音ではなくテンション音として扱われます。

テンションとは、コードに付け加えることで響きをよりリッチにできる音のことです。

(テンションについて詳しくは、こちらをご覧ください。)

テンション音は通常1オクターブ上の度数で表記されます。
なので、

2度=9度
4度=11度
6度=13度

という表記になります。

これらの音をコードに加えると、響きがグッとオシャレになります。

とくにバラード系やジャズ系の曲と相性がいいです。

9度は♭9th・9th・♯9thの3種類、11度は11th・♯11thの2種類、13度は13th・♭13thの2種類があります。

全部で7種ものテンションがあり、それぞれの使い方によって響きが変わってきます。

テンション音は、さまざまな響きの選択肢を与えてくれるのです。

(それぞれのテンションの使い方については、こちらの記事をご覧ください。)


といったわけで今回は、コードの中でのそれぞれの度数の役割について書いてみました。

オリジナル曲をつくる際は、実際に音で確かめながら、自分の表現に合うものを選んでみて下さい。

以上、参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


初心者向けの音楽理論メール講座(無料)を配信中!


関連記事

  1. 曲作り初心者は作曲するとき何から手をつければいいか

  2. 【作曲のやり方】初心者に最適な手順7ステップを解説!

  3. 【初心者向け】鼻歌で作った曲に和音をつける方法

  4. 音楽理論って必要なの?問題

  5. 無意識がアイデアを生み出してくれるようになる。エウレカモーメントの手順をご紹介!

  6. ブルースを作曲に活かす方法④

  7. ホールトーンスケールは作曲のスパイスになる

  8. ミュージシャンがマネタイズする方法を考える③

Profile

シンガーソングライター/音楽活動歴約15年

メジャーレーベル歌手のレコーディング参加や大人気太鼓系ゲームへの楽曲提供あり。

しかし宣伝ベタのため、自身の楽曲再生数は全く伸びず、、
たくさんの人とつながり音楽を届けることに挑戦中。

音楽活動の悩みを楽にするテクニックについて発信しています。作曲テクニック・音楽理論も。

詳しいプロフィールはこちら

SRM.活動情報を公式LINEアカウントで配信中!下記ボタンから無料で登録↓

友だち追加

最近の記事

PAGE TOP