SRM.の音楽を聴く

【初心者向け】曲作りに役立つ音楽理論:その⑤

初心者向け音楽理論第五弾です。
今回は、インターバルについてまとめたいと思います。

(手元にキーボードがあると、よりわかりやすいです。スマホApp.でもOK!)

前回の記事はこちら。

今までの記事で、ダイアトニックスケールやコードのお話をしてきましたが、その中でインターバル(この音は何度の音で〜、みたいな話)のことがたくさん出てきました。

インターバルとは、そのキーの1度=ルートから見て、ある音が何度の音かと言う、ルートからある音までの距離の話です。

簡単に言うと、どの音がどれくらい高い(または低い)音か数字で表しましょう、と言うことです。

このインターバルの知識がしっかり頭に入っていないと、他の音楽理論の話は全くといっていいほど理解できなくなります。

と言うことで、今回はインターバルの知識について、しっかりまとめたいと思います。

今回の記事を読んでから過去の記事を読み返すと、また新たな発見があると思います。

12この半音の距離を表す


1オクターブの中には、半音ずつ離れた12この音があります。
いま仮に、ドの音がルートだったとすると以下のようになります。

インターバルまとめ1

鍵盤で数えてみると一目瞭然だと思います。

この半音の数=ルートからの距離です。この距離に全て名前がついています。
まとめるとこんな感じ。

インターバルまとめ2

今までの記事では、ダイアトニックスケール上の音にしかほとんど触れませんでしたが、それ以外の音にも全て名前があります。

ちなみに、上の表はあくまでルートがドの場合なので、ルートの音の位置が変われば音階名はその都度変わります。

(こちらの記事も参考にして下さい。シラブルについても説明しています。)

メロディの話やコードの話をするときは、上の表の「表記」にある表し方を使って書くことが多いです。

上の表を見ながら、いろいろなコードの構成音がどの音に当たるのかや、自分のつくったメロディのどの音がどのインターバルに当たるのか、いろいろ分析してみましょう。

インターバルの理解が深まると思います。

キーのルートとコードのルート


分析する際の注意点があります。

それは、メロディを分析する時とコードを分析する時でルート音が変わる場合があるということ。

メロディの場合は一般的に、その曲のキーのルートをそのままルートとしてインターバルを判断すればOKです。

コードを分析する場合は、コードのルート音をルートとしてインターバルを数えて下さい。

例えば、曲のキーがCで、コード進行がDm7→Am7、だった場合。

メロディの分析の場合は、ルートのC(ド)から半音何こ離れているかでインターバルを判断しますが、Dm7コードの構成音を分析したい場合は、Dm7のルートのD(レ)から半音何こ離れているかでインターバルを判断します。

同様に、Am7を分析するときはA(ラ)をルートとして判断します。

少しややこしいですが、やっていくうちになれると思います。

鍵盤で慣れよう


覚えるのが12個もあって大変ですが、ここが全ての土台なので頑張って下さい。

とにかく上の表を覚えることと、キーボード上でインターバルを数えてみて感覚的に慣れていくことが大切です。
曲作りの合間に息抜き程度でコツコツやってみましょう。

以上、参考になれば嬉しいです。

次回は、インターバルの知識を駆使して、ダイアトニックコードのテンションについて書いてみたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


初心者向けの音楽理論メール講座(無料)を配信中!


関連記事

  1. 無調系和音のテクニックでコード進行のマンネリを解決しよう③ペダルポイント

  2. 音楽理論って必要なの?問題

  3. 無意識がアイデアを生み出してくれるようになる。エウレカモーメントの手順をご紹介!

  4. イヤートレーニングで曲作りのスキルをアップ!

  5. 【初心者でもできる!】曲作りに役立つ耳コピのやり方

  6. 【曲のワンパターン化を防ぐ】いろいろな曲の構成を紹介します

  7. 好きな音楽に出会うための4つの方法

  8. 【楽曲の再生数アップ!】マーケティング理論を曲づくりに活かす方法

Profile

シンガーソングライター/音楽活動歴約15年

メジャーレーベル歌手のレコーディング参加や大人気太鼓系ゲームへの楽曲提供あり。

しかし宣伝ベタのため、自身の楽曲再生数は全く伸びず、、
たくさんの人とつながり音楽を届けることに挑戦中。

音楽活動の悩みを楽にするテクニックについて発信しています。作曲テクニック・音楽理論も。

詳しいプロフィールはこちら

SRM.活動情報を公式LINEアカウントで配信中!下記ボタンから無料で登録↓

友だち追加

最近の記事

PAGE TOP