オリジナル曲を作りたいと言う方によく聞かれるのが、道具は何をそろえたらいいか?ということです。
作曲をするときに道具というのはどんな役割を果たすのか、どんな道具が必要なのか、私なりに考えを書いてみたいと思います。
何から鳴らすかによって道具は変わる
まずどんな道具が必要か?はどんな作り方をするかによって決まります。
ここでいう作り方とは、テーマやモチーフが決まった後の、最初に何の音を鳴らすのか、もっと言えばどこの部分から実際の音をつくり始めるのか、ということです。
(ちなみに、曲をつくり始める最初のプロセスについては、こちらの記事で詳しく解説しております。)
よくあるのは、
・メロディから考える
・コードから考える
・リズムトラックから考える
あたりです。
どんな道具が必要か
では、それぞれの場合でどんな道具が必要でしょうか。
メロディから考える
メロディは単音が弾ければよいので、1番簡単なのはスマホアプリのキーボードです。
これの利点は、持ち運びが楽なのでどこでも好きな場所で曲を考えることができるということ。
環境はアイデアを発想するためにめちゃくちゃ重要なので、持ち運びやすい道具でできるのはとてもよいことだと思います。
ちなみに、イヤートレーニングというのをすると、頭の中だけでメロディが書けるようになります。スマホアプリすら不要です。
イヤートレーニングについては、こちらの記事をどうぞ。
コードから考える
コードを鳴らす場合、何か楽器が必要になってきます。
私のお勧めは鍵盤楽器、キーボードです。できればスマホアプリでなく実際に両手の指で弾くものがいいです。
最初は高価なものは不要ですが、自分のテンションが上がる見た目と音が出るものがいいと思います。
キーボードは、音の並びが視覚的にすぐわかるし、指を動かすことで脳も刺激され、曲づくりに集中して取り組むことができます。
もちろん、ギターの方が得意という方はギターでもOKです。
自由な発想でコードを考えるという視点に立つと、ギターはキーによって弾きづらい場合があるので、そこら辺が少しネックになります。
リズムトラックから考える
リズムの打ち込みから作る場合、何らかのソフトウェアが必要になってきます。
スマホアプリでもリズムの打ち込みができるものがありますが、画面が小さく非効率なのであまりお勧めしません。
やはりPCかMPCを手に入れるのがいいと思います。
後々、曲をアレンジしたり歌を録音したりしたいのであれば、最初からそこそこのPCを買ってしまうのがいいと思います。
個人的なオススメは、MacとGarage Band.です。
直感的に操作できて、たくさんの音色が最初から入っているので、とりあえずの制作に困ることはありません。しかもGarage Band.はMacに無料でついてます。(たしか、、、)
Macは高いですが、この先音楽を続けていくと、絶対にMacが必要だ!という段階にぶち当たります。
その間他のものにお金をかかけてるくらいないら、最初からMacを買ってしまった方がむしろお得だと思います。
Macはかっこいいのでテンションも上がります笑
何に記録するか
最後に書いておきたいのは、何に記録するか、ということです。
リズムトラックから考える場合は、おのずとPCとかソフトウェア内に記録することになりますが、メロディやコードからの場合は、どう記録するのがいいんでしょう。
スマホのレコーダーに記録するという人が多いと思いますが、私のオススメは断然、楽譜に書く!です。
楽譜に書くと、つくった曲が視覚的に把握できるので、その後の展開やモチーフの配置など発想するときに、とてもわかりやすくなります。
(モチーフ配置ってどゆこと?という方はこちらをご覧ください。)
また、構成なんかをいろいろ考える時も、紙に書いてあると全体を見渡せて、入れ替える場合も視覚的にわかりやすいです。
しかも紙とペンだけなので、持ち運びがとても便利。どこにいてもすぐに記録できます。
キレイに書かなくても自分が分かりさえすればいいので、五線譜に記録、是非やってみて下さい。
といったわけで、作曲と道具のお話でした。
参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。