カテゴリー別記事まとめ(←横へスクロール)

音の距離によって曲の印象を操る方法

2つの音の距離のことをインターバルと言います。

メロディとハモりとか、メロディとベース音とか、音楽では2つの音が違う音程で進んでいく組み合わせがたくさんあります。

オリジナル曲をつくるとき、インターバルでの印象の違いを把握することで、より繊細な表現をできるようになります。

12種類のインターバル


1オクターブの中に音は12個あります。
インターバルも12種類存在します。

インターバルの種類についてはこちらの記事に詳しく書きましたが、

今回は、それぞれのインターバルが与える印象について詳しくみていきたいと思います。

安定したインターバル


M3・m3・M6・m6のインターバル(それぞれ半音4・3・9・8個離れた距離)は、安定した印象を与える音程です。

聴き馴染みがよく、メロディなどのハモりにもよく使われます。

特にM3とm3は、コードの構成音になっているとき、そのコードの印象を最も決定付ける音になります。

いわゆるメジャー(明るい)系のコードかマイナー(暗い)系のコードかを決めるインターバルです。

無機質なインターバル


P4とP5(それぞれ半音5・7個離れた距離)のインターバルは、無機質な印象の音程と言われています。

無機質とは中間的とか、悪く言えばあまり印象に残らない、ということです。

しかし、それぞれのインターバルには使い方によってしっかり役に立つ場面があります。

P4は浮遊感を演出することができます。
ハモりなどで使うと、あまり和音感を感じないハーモニーを作ることができます。

また、P5は「音の補強」の役割をしてくれます。

ある音とP5のインターバルの音を同時に鳴らすと、和音というよりは、一つの分厚い音が鳴っている、というような印象を作れます。

両方とも使い所によっては、やり過ぎがないクールな印象を演出してくれます。

緊張感のインターバル


M2・M7・m7のインターバル(それぞれ半音2・11・10個離れた距離)は、緊張感を醸し出せる音程です。

M2は全音1個、M7とm7は1オクターブ下げるとそれぞれ半音1個・全音1個分の距離になります。

全音または半音1個しか離れておらず、音同士がぶつかりそうでぶつからない、スリリングな響きを作り出します。

M7は注意が必要で、1オクターブ下げて半音1個分の関係で鳴らすと、やはり響きが濁りやすいです。

1オクターブ下げずに、半音11個離れた関係で鳴らすのが無難でしょう。

不協和なインターバル


響きが不協和といわれる音程は2つあります。

1つは音が半音で隣り合っている場合。
もう1つはトライトーンです。

トライトーンとは、半音6個分の距離の音です。
ドの音からみるとファ♯の音にあたります。

キーボードで実際に弾いてみると響きの濁った感じがわかると思います。

半音で隣り合っている音程がm2・トライトーンが+4のインターバルです。
(M7も1オクターブ下げると半音で隣り合います。)

m2のインターバルが使われるのは、あえて激しく濁った音程が欲しいときか、ドミナントセブンスコードのテンション音で使う場合です。
(詳しくはこちらの記事をご覧下さい。)

+4は意外とよく使われます。

不気味な印象を演出したいときには+4が1番です。
ちなみに、地震速報が届いたときのアラート音も+4のインターバルでつくられています。

また、ドミナントセブンスコードには+4のインターバルの構成音が入っています。
ドミナントセブンスコードは曲をドラマチックにするために不可欠なコードです。

(ドミナントセブンスコードの役割については、こちらの記事をご覧ください。)

インターバルをどんなふうに意識すればいいか


インターバルを意識する場面はほぼ全てですが、わかりやすいのは以下の2つです。

ハモり

メロディに対して何のインターバルの音でハモるか意識しましょう。

聴き馴染みよくしたければM3やM6など、浮遊感が欲しければP4、といった感じです。

ルートに対するメロディ

メロディと、そのメロディについているコードのルート音との関係を意識しましょう。

例えばコードがDm7(ルート音はD)のときに、メロディの音がAの音なら安定感のあるわかりやすいメロディになります。

メロディの音がEの音なら緊張感のある響きのメロディになると思います。


といったわけで、各インターバルがつくりだす印象について書いてみました。

感じ方は人それぞれなので、おおまかな目安として参考にしてみて下さい。
実際に音で聴きながら自分の引き出しを増やしていってください。

以上、参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


初心者向けの音楽理論メール講座(無料)を配信中!


関連記事

  1. 和音の中の音にはそれぞれの役割がある

  2. インターバルの記事まとめ

  3. 【移動ド】相対音程をマスターして曲作りに活かそう!

  4. ドレミファソラシド以外の音の呼び方をまとめます!

無料の音楽理論メール講座を配信中!

管理人SRM.のプロフィール

シンガーソングライター/音楽活動歴約15年

メジャーレーベル歌手のレコーディング参加や大人気太鼓系ゲームへの楽曲提供あり。

作曲テクニックや音楽理論、音楽活動の悩みを楽にするテクニックについて発信しています。

  YouTube.

詳しいプロフィールはこちら

SRM.の音楽活動についてはこちら!

人気記事

PAGE TOP